温泉特集
天然温泉特集
日本各地の温泉巡りはいかがですか?お宿ねっと施設には、各地の天然温泉が楽しめる宿がございます。









里山の休日 京都・烟河 (京都・湯の花温泉)
万病の治癒と除災除厄の湯 湯の花温泉
古来より湯治湯とされていた-京都の奥座敷-湯の花温泉 この地では節分での「豆まきのルーツ」といわれる、天然記念物の鉱石「桜石」が産出されます。 桜石の霊力によって封じられた「鬼の涙」が湧き出したものが、
湯の花温泉であるという伝承が今に残っています。 歴史深い、自然豊かな里山の名湯を心ゆくまでご堪能ください。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/単純弱放射能泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
- ラドン含有量(Rn)/46.0×10キュリー/kg
- 源泉温度/29.2℃
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・慢性消化器病・疲労回復・健康増進・慢性婦人病・痛風など
- 露天風呂/屋根付き露天風呂
- 日帰り入浴
時間 11:00~16:00(入館15:00迄)
入浴料 大人700円/小人(4歳以上小学生未満)500円 タオル 100円


ちりはま ホテルゆ華 (石川・はまなすの湯)
直下1300mから湧く はまなす温泉
琥珀色が美しい美人の湯として評判の「はまなす温泉」は「ゆ華」建設時の平成5年に敷地内直下1300mから湧き出る天然温泉。当時、施設至近の千里浜海岸周辺にはまなすの花が群生していたことが温泉名の由来です。
豊富な湯量から、贅沢な源泉かけ流しとしており、粘りのある柔らかな湯は肌に馴染み、美肌効果抜群です。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉(PH 7.7)
- 源泉温度/45.9℃
- お湯の特徴/塩味、炭酸泉、ぬめり有
- お湯の色/微黄色透明
- 入浴効果/美肌効果、冷え性、皮膚病、疲労回復、神経痛など
- 露天風呂/あり
- 日帰り入浴
時間 15:00~20:00(休日:休前日、特定日)
入浴料 大人1,000円/小人800円


里創人 熊野倶楽部 (三重・新湯の口温泉)
熊野に涌く上質の湯-新湯の口温泉-
湯処「湯浴みぼっこ」の内湯は熊野の湯の口地区で涌く、新湯ノ口温泉の 運び湯を使用しております。湯の口温泉の歴史は古く700年前に、後醍醐天皇時代の金山開発時に発見されたといわれています。湯に入れば
持ってきた杖がいらなくなるくらいに回復したことから、別名「杖忘れの湯」とも。
残念ですが、この湯の口温泉は昭和初期に開発の影響で枯渇してしまいました。 その後、新たに源泉が発見され
「新湯ノ口温泉」となっています。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/ナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
- 源泉温度/45.7℃
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/疲労回復や慢性消化器病、関節痛、痔病、冷え性など
- 露天風呂/あり
- 日帰り入浴
時間 13:00~21:00(入館21:00迄)
入浴料 大人700円/小人(3歳以上小学生未満)400円


1000Mのおもてなし 八ヶ岳 ホテル風か (山梨・尖石温泉)
風香の湯 尖石温泉と麗水備長炭風呂を楽しむ
長野県茅野市より運び入れている「尖石温泉」は良質のナトリウム泉。疲労回復、動脈硬化症、神経痛などに効果があるとされています。開放的な高原の風を感じる露天風呂は時間、季節により様々な趣きが楽しめます。
暮れゆく空を眺めながら、満天の星空を見上げて、朝にさえずる小鳥・・・格別の時間を満喫いただけます。
湯上り処にて「まるごと おもてなし」のサービスとして「アイスキャンディー」と「ソフトドリンク」をご用意しております。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉(中性性低張性高温泉)
- 源泉温度/66.8℃
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき慢性消化器病、
痔症、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、
慢性婦人病、動脈硬化症など - 露天風呂/あり
- 日帰り入浴
時間 15:00~22:00(入館21:30迄)
入浴料 大人1,000円/小人500円


グリーンビュー立山 (富山・立山山麓温泉)
立山山麓温泉 -千寿の湯-
窓からの雄大な景色を眺めながら、ゆったりと天然温泉につかれば、日々の疲れを忘れ、心もからだもリフレッシュします。雄大な景色を眺めながら、ゆったりとした時間が流れます。 お湯はなめらかな湯触りで、特に美肌効果があります。
湯上がりには肌がしっとりとしていることを実感できる温泉です。
>> 公式サイト
温泉の特徴
- 泉質/ナトリウム炭酸水素塩泉
- 源泉温度/- PH値 9.52
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/神経痛、筋肉痛、うちみ、痔症、冷え症、疲労回復、病気回復期、きりきず、やけど、慢性皮膚病等
- 露天風呂/なし


サンヒルズ三河湾 (愛知・三谷温泉)
愛知県有数の古湯 三谷温泉
僧・行基に発見されて以来、1200年もの歴史を育んできた三谷温泉は、美しい海と山に抱かれた閑静なスパ・リゾート。当館では三河湾を一望できる展望風呂付特別室をご用意し、雄大な景色と湯の香りが寛ぎのひとときを彩ります。
また大浴場には露天風呂も完備。日帰り温泉も実施しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
>> 公式サイト
温泉の特徴
- 泉質/アルカリ性単純温泉
- 源泉温度/27.4℃ ※お湯は「美白泉の湯」の源泉ですが、低温のため加温をしております
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、
疲労回復、病後回復期、健康増進 - 露天風呂/あり
- 日帰り入浴
時間 11:00~15:00(入館14:30迄)
入浴料 大人 600円/子ども 300円 ※入湯税込み ※不定休となっております。営業日は直接施設にお問合わせください。


海風テラスあたみ (静岡・熱海温泉)
豊富な湯量と贅沢な源泉かけ流し 熱海温泉
都心から車で約2時間、全国有数の湯量で知られる熱海温泉。開湯は1200年以上の歴史を誇ります。名前の由来は、海中から熱湯が湧き上がり、魚たちが焼け死ぬほど海が熱くなったことからだとか。
泉質が弱アルカリ性で、お肌に優しく柔らかいお湯なので、美肌効果を期待する女性にも人気です。
>> 公式サイト
温泉の特徴
- 泉質/カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
- 源泉温度/58.4℃
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、 捻挫などの慢性期、
運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環気障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、
軽い高コレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、
ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態)、病後回復期、疲労回復、健康増進 - 入浴効果(泉質別適応症)/きりきず、末梢循環障害、うつ状態、皮膚乾燥症
- 露天風呂/なし


風木立の川辺 紫明館 (群馬・湯檜曽温泉)
湯檜曽(ゆびそ)の由来は「湯のひそむ里」
湯桧曽川を望む源泉掛け流しの露天風呂。 湯檜曽温泉は別名「美人の湯」と呼ばれ、お肌がスベスベに なるだけでなく
筋肉痛、神経痛、疲労回復にも効果が高いと されています。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
- 源泉温度/46.5℃
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/筋肉痛、神経痛、慢性消化器病など
- 露天風呂/あり


絹の渓谷 碧流 (栃木・鬼怒川温泉)
水と渓と緑の温泉郷、鬼怒川
「傷は川治、火傷は滝(現在の鬼怒川温泉)」とも称される全国でも有名な名湯。その昔、日光の寺社領で
あったことから、日光詣帰りの諸大名や僧侶達のみが利用可能な温泉でした。
アルカリ性単純泉のお湯は、お肌つるつるの美肌の湯でもあり、保温性にも優れています。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
- 源泉温度/32.0℃
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/関節痛、神経痛、筋肉痛、怪我、やけど、美肌効果、リウマチなど
- 露天風呂/なし


那須の森 ヴィレッジ (栃木・那須温泉)
星の下の露天風呂で、心身ともリフレッシュ
江戸の時代の「温泉番付」では「東の関脇」(横綱不在なので2番目の格付け)の称号を与えられていた由緒ある温泉地です。開湯は1370年余り昔。負傷した鹿がその湯で傷を癒したとの伝説の残る銘湯・鹿の湯はじめ那須温泉には大小さまざまな温泉が点在します。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/含硫黄-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型 PH 6.5)
- 源泉温度/30.8℃
- お湯の色/わずかに白濁
- 入浴効果/神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、
痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症、高血圧症、
糖尿病など - 露天風呂/あり


南房総鴨川 黒潮荘 (千葉・鴨川温泉)
鴨川温泉「なぎさの湯」にのんびり浸かり、美味しい海の幸を味わう
ほんのりと硫黄が香る単純硫黄冷鉱泉です。出窓風に張り出した大浴場から眺める大海原は圧巻の一言です。>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/単純硫黄鉱泉(弱アルカリ)
- 源泉温度/冷泉
- お湯の色/透明
- 入浴効果/神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え症、疲労回復
- 露天風呂/あり(海が眺められます。朝風呂は格別!)
- 家族風呂/あり(予約制、1組1時間 1,080円)
- 利用時間
大浴場 15:00~24:00、6:00~9:00
サウナ 15:00~21:00


強羅 風の音 (神奈川・大涌谷温泉)
箱根の名湯、大涌谷温泉
温泉源地「大涌谷」から引き入れた酸性-カルシウム.マグネシウムー硫酸塩・塩化物泉のお湯は幻想的な乳白色。豊富な湯量により源泉かけ流しの湯と、カラダを優しくマッサージしてくれるジャグジーが魅力です。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/酸性ーカルシウムー硫酸塩・塩化物温泉
- 源泉温度/59.2℃
- お湯の色/乳白色
- 入浴効果/神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消火器病、痔疾、
冷え症、病後回復期、健康増進、慢性皮膚病、きりきず、やけど、動脈硬化症、虚弱児童、慢性婦人病など - 露天風呂/なし


別府 豊泉荘 (大分・別府温泉)
世界一の源泉数、日本一の湧き出し量「別府温泉」
日本を代表する温泉地「別府」には泉都、別府八湯など様々な名称があります。豊泉荘の湯は「別府温泉」に含まれます。効能として関節リウマチ、腰痛、糖尿病などがあり、古くから湯治の湯として別府温泉は親しまれています。
>>詳細はこちら
温泉の特徴
- 泉質/ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)-
- 源泉温度/57.2℃
- お湯の色/無色透明
- 入浴効果/神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・抹消循環障害・軽症高血圧・痔病・自律神経不安定症など
- 露天風呂/屋根付き露天風呂
- 日帰り入浴
時間 15:00~21:00
入浴料 大人500円/小人250円